入園について
入園するにはどうすればよいですか?
園に直接申し込みの受け付けは出来ません。
練馬区の地域型保育事業の「小規模保育事業についてのご案内」をご確認の上、保育課入園相談係へお申し込みください。
詳しくは、練馬区のホームページをご覧ください。
見学することは出来ますか?
見学は随時受け付けています。
直接園までお電話(03-6914-9198)でお問い合わせいただき、見学の予約をしてからご来園ください。
保育料はどのようになっていますか?
保育料(利用者負担)は、世帯の所得に応じた負担になり、国が定める金額を上限に区が定めています。
詳しくは、小規模保育事業A型の保育料基準額表をご覧ください。
延長保育について
延長保育は出来ますか?
延長保育は、原則実施しておりません。
災害時など、やむを得ず、迎えに来られない場合等には、最後まで責任を持ってお預かり致します。
ただし基準保育時間を過ぎた場合には、いかなる場合にも、30分300円の延長保育料をいただいています。
食事について
アレルギーへの対応はしていますか?
食物のアレルギー等がありましたら、事前にお知らせください。
医師の診断により指示書を提出していただき、それをもとに除去食等の対応をいたします。
お家で作った物を持ってきても良いですか?
安全面、衛生面に配慮しており、施設内で調理した物のみの提供です。
お家の物は持ち込まないでください。
離乳食は、提供するのですか?
0歳児は、特に一人一人の月齢にそった食事の提供をしています。
個人差もありますので、お家での進み具合をお知らせいただき、相談しながら個別に進めていきます。
行事について
行事は親が参加できるものはありますか?
4月の入園・進級式にはご参加いただけます。
その他の行事については、子どもたちと職員で行いますので、見学や参加は出来ません。
園での様子は行事に限らず写真を撮っていますので、ネットで公開したものは、購入していただくことも出来ます。
(保護者限定のサイトです)
子どもたちの様子は、コドモンでご確認下さい。
病気について
園で子どもに薬を飲ませていただけますか?
薬はお預かりできません。朝夕で飲めるように調整してもらってください。
子どもに熱があっても預かっていただけますか?
熱が37.5度以上ある時は、登園出来ません。
また、熱がなくても感染症等の場合、登園ができないことがあります。
保育中に発熱や嘔吐等があった場合は、早めのお迎えをお願いしております。
